観光

環境講演会に参加しました
今日は笠岡市白石島のシージーにお誘いいただき、「海と島のすすめ!みんなの美ら海プロジェクト365 瀬戸内海ver」の講演を聞きに行きました。
定員50名の人数は、参加者で埋め尽くされていました。海ごみの意識の高さを感じずにはいれませんでした。
ある島で青年が海岸のゴミ拾いをしている事を住民が聞きつけ、いつの間にか毎朝6時30分に海岸のゴミ拾いが習慣化し、観光客まで参加するという事が起こった。
という話がありました。
誰もがゴミを拾うことは出来るけど、世の中の方はゴミを拾わないのはなぜなのか?
考えさせられました。
みんなゴミ拾いは良いことだと分かっているけど、やらない。
そこには、小さなハードルがあるんだと思います。
そんな問題を
笠岡商業高校の生徒や、神外中学校の生徒が問題となる点をその問題を深掘りして、その深掘りした問題に解決策を考える。という発表をされていました。
地域にある社会問題を、本気で考え議論して行動するところが、素敵な活動だと学びされました。
内田正洋講師のお話では
◯観光×環境=エコツーリズム=アウトドア活動
◯海を知るにはシーカヤックを漕げ
海についての深いお話を聞かせていただきました。
こんな学びの多いイベントに誘ってくれたシージーに感謝します
